-ツール系【Power Automate 活用術】複数のCSVファイルを1つに結合する方法 Power Automate Desktop(PAD)を利用して、複数のCSVファイルを1つに結合する方法をご紹介します。VBAを利用して集約するのもありですが、こんなときはPower Automateが活躍してくれます!2023.01.03-ツール系【自作PC】
-原神【原神】アンチエイリアスのFSR2・SMAAとは?効果比較とGPU負荷についての検証 単純なアンチエイリアス比較では、背景重視な[FSR2]・アクション重視な[SMAA]といった違いがあるようです。ただし、[FSR2]を有効にした状態では、レンダリング精度を下げても画質が悪くならないといった追加効果もあるようです。2022.11.20-原神【ゲーム】
-PCパーツ系【Zen 4】EXPOメモリ・SMT無効・片側CCDでRyzenのゲーム性能は向上する? 今回は[EXPOメモリ使用]・[SMT無効化]・[片側CCDのみ]といった調整を行った際の、ゲーム系ベンチマーク結果の変化についてご紹介します。「Ryzen CPUでもゲーム性能をもっと伸ばしたい!」という方は、ぜひご参照ください!2022.10.23-PCパーツ系【自作PC】
-PCパーツ系【Zen 4】PBO設定からRyzen 7950Xを低電圧化&温度制限した話 今回はBIOSのPBO設定を調整し、Ryzen 7000シリーズCPUを低電圧化・温度制限する方法についてご紹介します。この方法では、パフォーマンスはそのままに、消費電力やCPU温度をセーブすることが可能です。2022.10.09-PCパーツ系【自作PC】
-原神[PC版]テイワットマップを最前面に固定してミニマップ化する方法【原神/HoYoLAB】 原神での探索をサポートしてくれる便利ツール【テイワットマップ】が、ゲーム内でも使えるとより便利ですよね。そこで今回は、フリーソフトの[最前面でポーズ]を活用して、テイワットマップをミニマップ化する方法についてご紹介します!2022.09.25-原神【ゲーム】
【ゲーム】[iOS版]原神でスイッチのProコントローラーを使う方法【iPhone】 iOS 16がリリースされ、Nintendo SwitchのProコントローラー(通称:プロコン)がiPhoneでも使えるようになりました。そこで今回は、iOS版の原神でプロコンを使う方法についてご紹介します!2022.09.14-原神【ゲーム】
-ツール系【Amazonアプリストア】Windows 11搭載PCでAndroidアプリを使う方法 2022年8月、Windsows 11の新機能として、Androidアプリが(日本でも)正式にサポートされました。そこで今回は、Windows Subsystem for AndroidとAmazonアプリストアについてご紹介します!2022.08.28-ツール系【自作PC】
-Steam[PC版]SteamにJoy-Conを登録&設定して、ゲームを遊ぶ方法【原神】 2022年8月、ジョイコンもようやくSteamにサポートされました。これにより、ジョイコンをPCに繋いで、市販のコントローラーと同じような使い方ができるようになったようです。もちろん、左右それぞれに分かれた状態で使うことも可能です。2022.08.11-Steam【ゲーム】
-PCパーツ系【MEG CORELIQUID S360】MSIのハイエンド簡易水冷でRyzen 5950Xを冷やす!実力検証レビュー MSI製ハイエンド簡易水冷【MEG CORELIQUID S360】の冷却性能を、現行のハイエンドCPU【Ryzen 5950X】をサンプルにしつつご紹介します。結果は、CPUの消費電力が220Wに達しても、十分に冷やしきれるようです。2022.08.09-PCパーツ系【自作PC】
【ゲーム】【DIY】プロコンを分解してカバー交換!好みの色にカスタマイズする方法 今回はプロコンを分解してカバー交換を行い、コントローラー本体を好みの色に変更する方法をご紹介します。この方法では、スティック部分を八角型にしたり、トリガーボタンをクリッキーな感触に変更したり、オリジナル・プロコンにもチャレンジできます。2022.07.30-Steam【ゲーム】