-PCパーツ系Torrentの3連ボトムファンでGPUはどれほど冷やせる?【Fractal Design】 今回は3連ボトムファンがどれくらいGPU温度に影響するのか、回転数を変更しながら確認を行いました。結果は、回転数を変えてもGPUの温度に変化はさほどなし!つまりボトムの3連ファンは回転数低めでも、グラボは十分に冷えているようです。2022.01.03-PCパーツ系【自作PC】
-ツール系【Zen 3】Project HydraでRyzen 5950XのCOを調整した話 今回は、【Project Hydra】を使用して、Ryzen 5950XのCOを調整したお話です。簡単にではありますが、使い方含めてご紹介したいと思います。2021.12.28-PCパーツ系-ツール系【自作PC】
-原神[PC版]原神でスイッチのProコントローラーを使う方法 PC版原神でニンテンドースイッチのProコントローラーを使う方法です。今回はSteamのサポート機能を活用して、ProコントローラーをPCゲームで利用します。2021.12.25-原神【ゲーム】
-PCパーツ系【Essencore】ZEN3用にOCメモリを購入した話 [KD4AGU880-36A180U] 今回はOCメモリの[KD4AGU880-36A180U]を購入し、XMPや手動OCを試してみました。XMPを有効にすると3600MHzで動作するオーバークロックメモリです。今は手動OCで3800MHz-IF1900に調整し、常用しています。2021.12.21-PCパーツ系【自作PC】
雑感64bit版 Acrobat Reader DCに泣かされた話 「Adobe Acrobat または Reader に問題があります。」というエラーが出て先に進めない。64bit版 Acrobat Reader DCの自動更新に泣かされたお話です。2021.12.18雑感
-ツール系【MSI Afterbuner】ゲーム画面上にFPSやVRAM温度を表示させる方法 MSI Afterbunerでゲーム画面上に、FPSやVRAM温度などのパフォーマンス情報を表示させる方法をご紹介します。この方法なら、CPUの使用率やVRAM温度を表示させるのは勿論のこと、レイアウトもある程度自分で整えることができます!2021.12.16-ツール系【ゲーム】【自作PC】